本研究会のFacebookページ †
こちらからアクセスして下さい。
第55回テレイマージョン技術研究会 開催のご案内 †
第555回テレイマージョン技術研究会を以下の次第で開催いたします.
日時 | 令和7年3月7日(金) 13:00~17:00 |
会場 | 洲本商工会議所 (〒656-0025 兵庫県洲本市本町4-5-3) |
主催 | 日本バーチャルリアリティ学会テレイマージョン技術研究委員会 |
共催 | 可視化情報学会 見える化研究会 |
プログラム †
セッション1:座長:江原康生(大阪電気通信大学) | |
(1) | 「避難所管理運営に資する避難所可視化システムの実装と評価」 瀬利勇太,竹嵜将也,石田智行(福岡工業大学) |
(2) | 「INNOMAP:主成分分析を用いた潜在イノベーション領域の可視化と探索」 武藤英樹, 小木哲朗(慶應義塾大学) |
(3) | 「What is genuine natural language understanding?」 横田将生(福岡工業大学) |
セッション2:座長:伊藤研一郎(東京大学) | |
(4) | 「肘関節鏡手術シミュレータの開発」 宮地英生,清水亮祐,野田茂穂(東京都市大学),横田秀夫(理化学研究所), 山本美知郎,岩瀬絋章(名古屋大学病院) |
(5) | 「オンライン避難訓練の為のVR地震シミュレータに関する研究」 杉田薫,椎葉敦己(福岡工業大学) |
(6) | 「福島第一原発炉内ビデオ画像からの炉内状況3Dモデル化に関する基礎検討」 土井章男(岩手県立大学),高橋弘毅,加藤徹,山下圏(フリーランサー), 今渕貴志(日本原子力研究開発機構),Gao Zhi Yi(Shanxi Vocational University of Engineering Science and Technology) |
セッション3:座長:石田智行(福岡工業大学) | |
(7) | 「オープンソース・メタバースへのアプリ実装論の基礎的検討」 伊藤研一郎,Hu Yong-Hao, 髙岡茉奈美, 五十嵐歩(東京大学) |
(8) | 「ライブチャットを用いたeスポーツ配信における注目シーンの推定」 吉川太郎,江原康生(大阪電気通信大学) |
(9) | 「言語生成AIを用いたメタバース国会の体験評価」 小木哲朗,岩波光起,武藤英樹(慶應義塾大学),對馬広大,宮地英生(東京都市大学) |